最近、また考え方や言動が複雑化してるなと感じました。
やってもやらなくてもどっちでもいいことに神経を使っているときに私は頭痛や不規則な眠気に襲われます。
ほんとこの体は、便利なのか不便なのか(笑)
大体こういう時は、自然の中に身を置いて頭の中の整理と部屋の整理をすると治まります。
特に悪い習慣と不用品の断捨離をしたときは効果がありました。
時間を浪費する悪い習慣や人生の拠点となる部屋の物を必要最低限まで絞り込むことは、頭痛の種を減らし本来の自分の進むべき道を照らしてくれます。
今回はミニマリズムが私の自己肯定感を上げた理由について簡単に説明させて頂きます。
ミニマリズムで必要十分条件の判断の質とスピードが高まる
私の場合、本であれば「読まなきゃ、理解しなきゃ」、道具であれば「つかわなきゃ」とどこかで使命感を感じてしまっているので、使わない物を捨てたり、買わないことで雑念が減りました。
そして、その習慣をつけることで、本当に必要な物、本当に心を満たしてくれる事を常に考える癖がつきました。
感情の起伏が穏やかになり、イライラしなくなる
本当に必要な物だけに絞ると、今度は物より経験の方が価値があると感じるようになります。
私は計画倒れすることが多かったのですが、あまり考え込まずに必要最低限のことを考慮しながら行動に移して、失敗の経験を次の行動に活かそうとしたときのほうが学びは多く、充実感と自己肯定感が増しました。
ミニマリズムで得た、人生が明るくなる3つのメリット
- 物を最小限に抑えれる習慣が身に着けば、思考がクリアになり自分の生活における必要十分条件が判断しやすくなる
- 物より経験の方が価値があると知る
- 得た経験から充実感を得られ、自己肯定感を高く保てます

■ミニマリズムで自己肯定感をアップ
自分の人生にとって、その物や事は以下のどれに当てはまるのかを常に考える
・必要?
・十分?
・無駄?すると、
1.本当に必要なことに時間もお金も体力もそこに注ぐことが出来る
2.達成できることが次々と増える
3.日々成長がある
4.自己肯定感爆上がり— 俵藤コウ | ミニマリズム思考 (@kohyodo) November 10, 2018
さっそく、断捨離スタート
読まない本や鞄がたくさんあるので、ブログに書ける本の内容などありましたら紹介させていただいて、まったく読む気が起きなければ思い切って捨てるなり、売るなりします!
さっそくChromeのリュックをメルカリで売りました!
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます!
あなたが素敵な人生を送れますように!