以前の記事でも少し触れましたが、シンプリストやミニマリストの方の生き方に、自分の悩みの種を減らすヒントがある気がしてならないので、改めてこの両者について考えてみました。
Index
シンプリストとミニマリストの意味
シンプリストとは?
「シンプル」とは簡単、質素、単純という意味になります。「シンプリスト」は、モノの数には関係なく、暮らしの要素を単純化して、プレーンで統一感のある暮らしを実践している人たちのことです。
引用元 :キナリノ
ミニマリストとは?
「ミニマム」とは最少、最低限、最小値という意味になります。「ミニマリスト」は、なるべくモノを持たず、不要な要素は排除して、必要最低限の暮らしを実践している人たちのことです。
引用元 :キナリノ
シンプリストとミニマリストの違い
私なりの解釈で極端なことを言うと(と言ってもそのままですが)、シンプリストはモノの数はどうでもよくて、自分の感性にあった統一性のある暮らしを実践している人たちで、
ミニマリストは統一性はどうでもよくて、物を最小限にした暮らしを実践している人たちなのだと理解しました。
ただ、ミニマリストの紹介記事にはシンプリストの要素が、シンプリストの記事にはミニマリストの要素が混ざっていたりします。
スポンサーリンク
シンプリストとミニマリストの本質は一緒?
あれ?
複数の記事を読んでいてふと思ったのですが、シンプリストは単純化の思考が先行し、それが物の最低限化に向かう傾向があることに対し、ミニマリストは所有物の最低限化という行動が先行し、それが思考の単純化に向かう傾向がある気がしてきました。
※ 鶏が先か卵が先かの因果性のジレンマに似てるような似てないような気もしてきました...これは飽くまで個人的な意見ですので(笑)
つまり、両者は突き詰めていくと...
シンプリストは思考の単純化を入口として、ミニマリストは物の最低限化を入口として、互いの入口と入口の中間地点(思考と物の最小限化)をゴールとして目指すことになるのかもしれません。
シンプリストとミニマリストの違いと、両者の本質について
- シンプリストは単純化された思考を実践している人たち
- ミニマリストは最低限のモノで生活をしている人たち
- 突き詰めると両者の行きつく先は思考と物の最小限化なのかも
日本人って造語...好きでしょ?(笑)
突き詰めると両者の行きつく先は一緒と言いましたが、命名するとなんでしょうね。
シンプリスト(simplist) × ミニマリスト(minimulist)
= シマムリスト(simumlist)
え?ダサい?
まぁ、いいじゃない?(笑)
シマム王にオレはなる!
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます!
あなたが素敵な人生を送れますように!