あなたは、尊敬する人が言っていることに疑問を持ち、どうしたら良いか分からなくなったことはありませんか?
または、「まともなことを言う人が周りにいない!」と言いながら腐り、ずっと殻に閉じこもってはいませんか?
今回は、【大愚和尚(たいぐおしょう)の一問一答】の動画の中で、【自灯明(じとうみょう)】について話されているのですが、現代風に言うと『自分軸』のことだなと感じたので、自灯明の解説と私が考える自分軸を成長させるポイントについて一緒にご紹介します。
大愚和尚の一問一答の動画と要約
動画の要約を動画の下に書きましたが、私の解釈も含まれ正確ではないかもしれないので、正確な内容が知りたい方は動画をご確認ください。
▼ 自分を拠り所として生きる「自灯明の心得」
お釈迦様の言葉に【自灯明(じとうみょう)】【法灯明(ほうとうみょう)】という教えがあります。
お釈迦さんは、あなたがあなたの人生をあなたとして生きていくんだから、あなた自身に自尊心を持ち、あなた自身に知恵をつけ、あなたの命をあなたの責任を持って全うできる人間になりなさいと言った。
これが先ほど言った【自灯明】です。だからと言って、急に大海原の中にポーンと何の行動指針も基準も持たずに放り込まれたら皆迷いますよね?
だから【法灯明】として、お釈迦様の教えが必要なんです。
そして、その法灯明を参考に、自分自身をよりどころにしなさい(自灯明)という教えなんです。お釈迦様はいつもおっしゃった。
自分の教えに対して何か疑問があるのであれば、その疑問をどうぞあげなさい。
何度も質問しなさい。
私が話したことに対して疑いをもって、検証しなさい、そして考えなさいと。
それをどんな角度から検証しても、これはやっぱり真実だと、そう納得したものを受け入れていきなさいということを言ったのがブッダの態度です。
法灯明を求める心、それとそういったものを疑って、あらゆる角度から考えて、納得したことは自分の自灯明リストの中へ加えて、迷った時にそれを頼りに生きていく。質問者さんの処方箋として、今、自分の心の中に芽生えている心の声にどうぞ従ってください。
そこから自灯明を確立していくことが、自分の信仰の道における、生き方における修行が始まっていくのかなと感じます。
これまでの自分自分が学んできた教えを決して否定するというものではない。
自分の自灯明を確立していってください。引用元 : 自分を拠り所として生きる「自灯明の心得」
スポンサーリンク
どんな環境でも周囲を参考に自分軸を育てる
私たちはこの世に生まれたときから、無意識に周囲の環境から様々なことを学びます。
両親、兄弟、友人、先生、先輩、上司、メディア等々。
学び方も学ぶ内容も人それぞれです。
『学び』とは得た何かであって、『教えられた』ことではありません。
教えられたことを受け取り、検証し、その教えが『正』だと判断すれば動画にも出てきた【自灯明】に追加する。
教えられたことを受け取り、検証し、その教えが『誤』だと判断すれば教えられたことは捨てながらも、検証中に気づいた学びがあったはずなので、それは【自灯明】に追加する。
その教えを検証し得た何かが、ここで私が言う『学び』です。
だから、毒親だとか、悪友だとか、ブラック企業だったからなにも学べなかったと言う人がいたら、それは言い訳だと思います。
かくいう私は30年近く言い訳をしてきた気がしますので、そんな人たちを責めるつもりもないですし、責める資格もありません。
しかし、ここ数年で自分と向き合う時間をしっかりと確保することで、流行に流され浪費することも無くなりましたし、周囲の言葉に惑わされることも減りましたし、人の苦労をねぎらい、人の幸せを祝福できるようになりました。
この動画を見て「なるほど...色んなことが見えてきたと感じられるようになったのは、自灯明が育ってきたからか」と感じました。
広い視野を持ち、自分軸の新陳代謝を上げ、更に育てる
100%正しい人間なんていませんから、自分にも疑問は持つようにしましょう。
法灯明とは真理のことです。
法灯明と自灯明のギャップをこれからも埋めていく為に、広い視野を持ち、特定のことに固執せず、時には信じ、時には疑い、自灯明の新陳代謝を上げ成長することが大事だと感じました。
まとめ
というわけで、どんなことからも貪欲に学んで自分軸を成長させるポイントは以下の三点です。
- 周囲から教えられたことや気づいたことは、とにかく検証しそこから学び、自灯明に追加すること
- 尊敬する人の教えにも疑問を持ち、反面教師にも腐らず学びを得ることで、自灯明の成長は著しくなる
- 広い視野を持ち、自灯明の新陳代謝を意識しながら、生涯にわたり法灯明(真理)と自灯明のギャップ埋めていきましょう
では、私たちが心にもっと余裕のある人生を歩めますように。
-
-
大愚和尚の一問一答で紹介された心に残る言葉集
このページではYouTubeチャンネル【大愚和尚の一問一答】内で紹介された心に響く仏語や禅語等と動画のリンク、私のブログ内の記事があればそれも紐づけております。 何か心のモヤモヤを解決するヒントが欲し ...