感謝すると人生が良くなるって聞いたことはありませんか?
ちょっとうさん臭いし、理解できないことが多く、人生は良くしたいけど行動は出来ていない人が多いと思います。
今回は、【大愚和尚(たいぐおしょう)の一問一答】の動画の中で『お陰様(おかげさま)』の意味について話されているのですが、それが物事の本質に気づいて人生を良くするノウハウだなと感じたので紹介させて頂きます。
スポンサーリンク
大愚和尚の一問一答の動画と要約
動画の要約を動画の下に書きましたが、私の解釈も含まれ正確ではないかもしれないので、正確な内容が知りたい方は動画をご確認ください。
▼ 運命を左右する目に見えない○○に気付く感性
仏教では、「恩」をすごく大切にします。
そして、恩を感じる言葉として有名なものが「お陰様(おかげさま)」です。
恩を自分の中で噛みしめる、とても美しい言葉です。
お陰様という言葉の由来は木の陰です。
暑さを避けるために、ちょっとした木陰にとどまると涼しいものです。
暑さから解放されて、楽になります。
木は「涼しさを提供しよう」と思って立っているわけではないのですが、黙って立っている木がつくる陰にすら感謝したくなる。
それがお陰様という言葉の始まりです。
最近では「感謝をすることが大切」と言われることが多いようですが、感謝をすると人生が良くなるわけではありません。
恩という字は原因の「因」に「心」と書きます。
今の自分の状況を考えてみると、今の自分がある背景に、ものすごくたくさんの目に見えない要素があり、今の自分に影響を与えた、たくさんの存在があるのです。
あなたの周りにも、きっとあるはずです。目に見えないたくさんの自分を支える存在に気づくことが、感謝に他なりません。
そして、それに気づく力が、運命を大きく左右するのです。
そのように感謝できる方の今後の人生は、必ず好転することでしょう。感謝すべきなにかに気づく力を、自分の中に養いましょう。
そのような目で世の中を見てください。
「せちがらい世間も捨てたもんじゃない」という見方が、きっとできるようになります。引用元 : 運命を左右する目に見えない○○に気付く感性
『お蔭様で』は意外と深かった
確かに木陰は涼しいですが、その木は涼しさを提供しようとそこに立っているわけではない。
でも、その木に対して恩を感じ、その恩を表した言葉が『お蔭様で』。
深いですね...。
そう考えると本当に色んなことに恩を感じずにはいられません。
食べ物を育てるのに必要な土や水や日光などのあらゆる資源。
不祥事は多々ありますが、比較的安全な日本を維持してくれている公務員の方々。
平和な日本にいると、色んな事が当たり前だと思ってしまいますが、当たり前なんてないんですよね。
サービス過多の日本にいると、お金を払えばやってくれて当たり前みたいな、お客様は神様システムが根付いていたりしますが、そもそもその料金は本当に労働者の対価として適切かと言われるとそうではないことが大半だと思います。
だからお金を払ったとしても、してくれたことには感謝をしましょう。
そして、そのサービスを支えてくれている方々に感謝です。
でも皮肉ですね...恩を押しつけてくる人には恩をあまり感じないのに、ただそこに立っているだけの木の方がよっぽど恩を感じるのは...
今の自分に影響を与えたものに感謝
最近感じるのは、どんな短所も見方を変えれば長所になり得るということです。
私の短所は納得がいくものにしか自分の時間やお金を使いたくないこだわりが強い為、興味の幅が狭いし、協調性が低いことです。
私がこういう性格になったのも、非常識で後先考えずに行動して失敗して人のせいにする大人が身近にいて、それにふりまわされたからだと思います。
ですが、この私の短所は見方をかえると、納得さえすればそこに全力を注ぐので、納得できたことへの上達は比較的早かったりします。
あとは、自分を納得させる為に、仮説を立てて根拠を探したり、リスクを書き出してそれをひとつずつ潰していく行動力に長けています。
どんなことにもメリット・デメリットはありますが、それらは自分の努力とスキル次第で、時と場所で使い分けることもできますし、メリットが発揮される環境に身を置くなどすれば人生の質を上げられるんだなと感じています。
そう考えると、どんなことも過ぎてしまったことには感謝をすることで、良かったことも悪かったことも受け入れられ、これからを生きる為のスキルとして使える気がします。
だから、感謝をすると人生が良くなると感じる人が多いのではないでしょうか?
まとめ
というわけで、感謝する心が人生を良くする理由は以下の通りです。
- お蔭様での意味を知ると、直接的なものだけでなく、間接的に自分を支えてくれるものが見えてくるから本質に気づきやすくなる
- 本質に気づき、深い感謝をし、行動に移す事で、本当に良い物や人に気づくようになったり、そういった良い流れを引き寄せやすくなる
- 結果、感謝する対象を理解し行動に現すことで、良い物や人に囲まれる良い人生になる
では、私たちが心にもっと余裕のある人生を歩めますように。
-
-
大愚和尚の一問一答で紹介された心に残る言葉集
このページではYouTubeチャンネル【大愚和尚の一問一答】内で紹介された心に響く仏語や禅語等と動画のリンク、私のブログ内の記事があればそれも紐づけております。 何か心のモヤモヤを解決するヒントが欲し ...