お久しぶりです。
前回の投稿が去年の10月なんですけど何してたかというとミニマリストしてました :)
去年まで「ミニマリストってめっちゃ物が少ない人でしょ?机とか椅子すらない人でしょ?目立ちたいだけでしょ?(笑)」と若干バカにしていましたけど、今は若干ミニマリスト傾向が強いコウです。
今回は、気付いたら3000点以上の物を断捨離していたミニマリスト思考強めの私がミニマリズムとは何か?ミニマリストとは何か?ついて話します。
Index
ミニマリズム・ミニマリストの定義
先ずは、コトバンクではどのように定義されているか見てみましょう。
ミニマリズム
完成度を追求するために装飾的趣向を凝らすのではなく,それらを必要最小限まで省略する表現スタイル。
引用元 : コトバンク ミニマリズム
ミニマリスト
持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。
引用元 : コトバンク ミニマリスト
完結にまとめると
『装飾の無い、必要最低限の物で暮らす人』
でしょうか。
とすると、私はこの 『装飾の無い』 と 『物で』 に違和感を感じます。
言葉の意味に感じる違和感の理由
ミニマリズムに装飾はあってもいい
先ず色に関してですが、一般的にモノクロがミニマリストのイメージカラーだと思いますが、レインボーなミニマリストがいてもおかしくないと思います。
世間一般的に、手を加えていない状態とされる物に白が多く、その反対が黒とされているだけで、その人にとってのベースカラーが赤や紫ならそれが良いでしょう。
林家ペーパー夫妻ならピンクですね:)
装飾に関しても同じことが言えます。
自分のポリシーや哲学に龍や虎、花柄が大きな意味を持っているのであれば、それらが描かれた服や雑貨で揃えるのも良いでしょう。
ディズニーのキャラクターがその人の人生にとって大きなテーマを持っているならそれもありです。
要はミニマリズムで何を強調しているのかを明確にすることが重要なので、逆に何を強調したいのかわからない装飾はミニマリズムではないと考えます。
この辺りはミニマリストで有名なミニマリストしぶさんも言ってますね。
ミニマリズムの対象は『物』だけではない
ミニマリズムの対象は『物』に加え 『事』があります。
他えば私が断捨離をした『事』を例に挙げると以下がそれです。
- 夜更かし
- テレビの視聴
- ランチの待ち時間
スポンサーリンク
そもそもミニマリストにとって『断捨離』は目的ではない
断捨離はミニマリストにとって手段です。
では、目的は何かというと意思決定の省略化です。
これは、ミニマリストの先駆けで有名なスティーブ・ジョブズが仕事中、同じ服を着ていた理由と同じです。
彼は自分のすべきことに注力する為に、自分の人生にとって優先度の低い物・事に関する選択する・決断する行為を省いているのです。
結論として私の定義するミニマリストは、自分の人生において 『強調』 したい事柄に注力する為、それ以外の余計な物・事を省き 『意思決定の省略化』 を行う人
です。
ちなみに私は
服や雑貨などの物の色はこだわっていれば大体三色です。
機能性・デザイン性共に優れた物に出会うまで、【買う】or【売る・捨てる】を繰り返すので、物質面では時期によってマキシマリストでもあるし、ミニマリストでもあります。
私は掃除や片づけ、保管場所を思い出すのが面倒で、それにあてる時間があればコーチング力を極めたいので、最終的には精神面でも物質面でもミニマリストタイプですね;)
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます!
あなたが素敵な人生を送れますように!