あなたは【達成欲】を上手に活かせていますか?
どの資質にも強み使い(バルコニー)と弱み使い(ベースメント)があります。
それらを日頃の生活の中で意識し、強み使いは活かし、弱み使いは対策することで仕事や趣味の生産性や人生の充実感を上げることは十分に出来ます。
このページでは【達成欲】の強み使いの活かし方、弱み使いの対策について解説します。
※以下は私の個人的な資質に対しての見解です。
【達成欲】の概要
【達成欲】の才能(思考、感情、行動のパターン)はこれ!
項目 | 内容 |
---|---|
思考パターン | 常に何かを成し遂げている必要がある |
感情パターン | 毎日がゼロからスタートのように感じる |
行動パターン | 一日が終わるまでに何か具体的なことを成し遂げようとする |
【達成欲】の最大の才能は『並外れた活力』!
【達成欲】のバルコニー(強み使い)
好きなだけ働ける環境に身を置く
【達成欲】は、一つ一つを完了させ、それを沢山こなそうとする『生産性』の高さがあります。
【達成欲】と呼ばれるぐらいなので、中途半端が嫌いで必ず一つ一つ完了させます。
【達成欲】は、以下のような考えが当たり前のようにあるのではないでしょうか?
- 結果はコントロール出来なくても、自分の努力はコントロールできる...ならば努力あるのみ!
- 努力は決して裏切らない!いつも、気がつけば大きなことを成し遂げている
こういった考えからなのか、いつも忙しくしていて別名『体力資質』と呼ばれているらしいです。
なので、【達成欲】が高い方は好きなだけ忙しく働けて、高い生産性を評価してくれる環境でいきいきとするでしょう。

そうすることで、仕事とプライベートのバランスが保てるかもしれません。
【達成欲】のベースメント(弱み使い)対策
節目を作って休息をとる
【達成欲】は、体力が続く限り働き続けるのでついつい無理をして、気づかない間に疲れを溜め込む傾向があります。
一仕事終えたら、祝ったり表彰したり、休むことを1つの仕事として日々の生活に取り入れ、この流れを止めるようにしてください。
そうすることで心身が癒され、心身の故障を防ぎ、長い目でみたときに高い生産性を維持します。

周囲の人に自分と同じ活力を求めすぎないようにしましょう。
最後に
【達成欲】は、並外れた活力があります。
それは、周囲に熱意と勢いを与えます。
この素晴らしい資質の強みで、世の中がより良いものになりますように。
-
-
34の資質を解説した記事へのリンク表はこちら!
あなたの他の上位資質は何ですか?お友達、同僚の上位資質は何ですか?皆が自分の強みを伸ばし、弱みを補完し合える時代がつくれるといいですね。