あなたは【信念】を上手に活かせていますか?
どの資質にも強み使い(バルコニー)と弱み使い(ベースメント)があります。
それらを日頃の生活の中で意識し、強み使いは活かし、弱み使いは対策することで仕事や趣味の生産性や人生の充実感を上げることは十分に出来ます。
このページでは【信念】の強み使いの活かし方、弱み使いの対策について解説します。
※以下は私の個人的な資質に対しての見解です。
Index
【信念】の概要
【信念】の才能(思考、感情、行動のパターン)はこれ!
項目 | 内容 |
---|---|
思考パターン | 何か核となる揺るぎない価値観がある |
感情パターン | 金銭や地位ではなく利他的な行いで人生に意義と満足感を得る |
行動パターン | 一貫性のある言動 |
【信念】の最大の才能は『利他的な一貫性のある言動』!
【信念】のバルコニー(強み使い)
自分の信念が明確で、それに合致する環境にいる
【信念】は、文字通り強い信念があり、それに沿った事であればどんなに苦しくても、辛くても、自分の信じる道を歩み続けます。
その信念とは、利他的でブレない価値観、倫理観、道徳観です。
どんな信念なのかは人それぞれですが、本人がそれに背くことはどんな状況であってもありません。
なので、その自分の信念から生まれる『こうあるべき』に反する行為をする人やそれを支持する人に対して激しい怒りを抱き、相手が誰であろうとたてつくことすらあるでしょう。
それだけこの【信念】が高い人の信念は強固でかつ強いエネルギーを持っているので、その信念に沿っているか否かが、自分の才能を生かすか殺すかの大きな分かれ道となります。
つまり、自分の信念がなんなのかを明確にし周囲に伝えることで、自分の信念に反する物事を遠ざけ、自分の信念に合致する物事を引き寄せておくことが重要だと考えます。
自分の信念を探すのに一番簡単なのは、今まで他者のどんな言動に怒りが沸いたのかを書き出して、共通することを整理することです。
【信念】はお金や地位に価値を置かず利他的な姿勢があり、言動に一貫性があるので、周囲からは無条件の信頼を得るでしょう。

そんなときに元気づけてくれるのは、あなたの信念によって良い影響を与えた人たちに関係する写真やメール等です。
これらは、心を癒し、自分の信念を思い起こさせてくれます。
【信念】のベースメント(弱み使い)対策
自分の信念を明確にし、違う価値観も受け止める
自分には自分の信念があるように、信念とまではいかないまでも他者には他者の価値観があります。
自分の信念を曲げられないのであれば、せめて自分の信念を明確にして、自分がどうしても出来ない事とその根底にある自分の信念を他者と事前に共有できるようにしておきましょう。
それは、自分の為でもあり、他者の為でもあります。
それが出来ると、自分とは違う価値観に対しても「そういう考え方もあるんだ」と受け止めることも出来るようになってくると思います。
多種多様な人が生きるこの世の中で、自分の信念が明確でないまま生きるのはきっと辛いはずです。
自分の信念のヒントは日常の喜怒哀楽を5W1Hで掘り下げると明確になるかもしれません。
自分の喜怒哀楽のスイッチは、Who(だれが)When(いつ)、Where(どこで)、What(なにを)、Why(なぜ)、How(どのように)することでONになったかを、毎日掘り下げてみましょう。
最後に
【信念】は、利他的であり、言動に一貫性があります。
それは、周囲の人から熱い信頼を得るでしょう。
この素晴らしい資質の強みで、世の中がより良いものになりますように。
-
-
34の資質を解説した記事へのリンク表はこちら!
あなたの他の上位資質は何ですか?お友達、同僚の上位資質は何ですか?皆が自分の強みを伸ばし、弱みを補完し合える時代がつくれるといいですね。