あなたは【コミュニケーション】を上手に活かせていますか?
どの資質にも強み使い(バルコニー)と弱み使い(ベースメント)があります。
それらを日頃の生活の中で意識し、強み使いは活かし、弱み使いは対策することで仕事や趣味の生産性や人生の充実感を上げることは十分に出来ます。
このページでは【コミュニケーション】の強み使いの活かし方、弱み使いの対策について解説します。
※以下は私の個人的な資質に対しての見解です。
Index
【コミュニケーション】の概要
【コミュニケーション】の才能(思考、感情、行動のパターン)はこれ!
項目 | 内容 |
---|---|
思考パターン | 事実やアイデアに命を吹き込み、活力を与え、刺激的でいきいきとしたものにしたい |
感情パターン | とにかく言葉で表現するのが好き |
行動パターン | 事実を物語りに、アイデアをイメージと具体例と比喩を使っていきいきとさせる |
【コミュニケーション】の最大の才能は『伝えたいことを情景豊かに言葉で描写出来ること』!
【コミュニケーション】のバルコニー(強み使い)
臨場感のあるメッセージで関心を惹く
【コミュニケーション】は言葉で人を納得させるのが得意です。
伝えたいことを言語化して表現するのが得意なので、話すことが好きですし、話しながら考えをまとめている事も多々あるかもしれません。
即興でたとえ話や比喩を交えてストーリー仕立てに話している人がいたら【コミュニケーション】の資質が高いのかもしれません。
【コミュニケーション】が持つ臨場感のあるメッセージであなたの体験を周囲の人と共有し、彼らの反応を観察してください。
どこで人を惹きつけたのかを知り、あとで振り返り、その経験を蓄積することであなたの【コミュニケーション】は更に向上します。
言葉はお金以上の価値を持ちます。
その言葉を巧みに操れる【コミュニケーション】の才能を認識し、『人に伝える』役割を担ってください。

他の上位資質で補って、なんとかやっていけていますが(笑)
是非、【コミュニケーション】上位の方は、口下手な方の代弁者となって頂けると個人的に嬉しいです。(笑)
【コミュニケーション】のベースメント(弱み使い)対策
自分の言葉の影響力を知る
【コミュニケーション】は相手に伝わる表現の仕方や心を揺さぶる表現の仕方を知っています。
それゆえに、的を得ているかどうかは別として、相手の心をえぐるようなことを無意識に言ってしまうことがあるかもしれません。
なので、ネガティブな感想やフィードバックを相手に行うときは、ワンクッション置いて伝え方に注意しましょう。
【コミュニケーション】の資質が高い方の言葉は、自分が考えている以上の影響力があると自覚し、言葉が持つ力をポジティブな方向に使いましょう。
最後に
【コミュニケーション】は、伝えたいことを情景豊かに言葉で描写出来ます。
それは、言葉が持つ力を最大限に引き出し、人の心を動かし、行動を促します。
この素晴らしい資質の強みで、世の中がより良いものになりますように。
-
34の資質を解説した記事へのリンク表はこちら!
あなたの他の上位資質は何ですか?お友達、同僚の上位資質は何ですか?皆が自分の強みを伸ばし、弱みを補完し合える時代がつくれるといいですね。