あなたはストレングスファインダーの資質 【着想】を上手に活かせていますか?
どの資質にも強み使い(バルコニー)と弱み使い(ベースメント)があります。
それらを日頃の生活の中で意識し、強み使いは活かし、弱み使いは対策することで仕事や趣味の生産性や人生の充実感を上げることは十分に出来ます。
このページでは【着想】の強み使いの活かし方、弱み使いの対策について解説します。
※以下は私の個人的な資質に対しての見解です。
Index
【着想】の概要
【着想】の才能(思考、感情、行動のパターン)はこれ!
項目 | 内容 |
---|---|
思考パターン | 日常的な事柄を変わっていて意外な角度から眺める |
感情パターン | 明瞭であり、逆説的であり、奇抜であることを好む |
行動パターン | 新しいものやスリルを求め行動 |
【着想】の最大の才能は『アイデアがひらめく』こと!
【着想】のバルコニー(強み使い)
アイデア力を高めよう
【着想】から生まれるアイデアは、一見関連性が無さそうに見える何かと何かがつながり、そこからアイデアが生まれる資質です。
つまり、何もないところからはアイデアは生まれないので、アイデア出しが必要な分野の知識や興味が少しもない場合だと着想を活かすことは難しいでしょう。
なので、【着想】を120%活かす為に、積極的になにかしらの情報を取り入れる時間を確保できるようにスケジュールを組んだり、自分がアイデアを発散しやすい情報源や媒体や環境が何なのかをよく覚えておきましょう。

そして、雑貨や電化製品、木の幹や葉脈、雲の流れをぼーっと観察していると、【着想】が上位にある私は、煮詰まっていた状況を打破出来そうなアイデアが結構頻繁に湧き出します。
【着想】を刺激するような良い栄養は、他の上位資質との関係が強いことが多いので、是非探してみてください。
独自性を高めよう
【着想】は面白いもの、変わっているものを好みます。
【個別化】も組み合わせると、差別化された『個性』に意識がいきます。
【自我】も組み合わせると、自分のオリジナル性をより磨き、アピールしている姿が目に浮かびますね。^^

なので「好きな芸人さんは?」と聞かれると野生爆弾のくっきーさん、メイプル超合金のカズレーザーさんとかですね。
【着想】のベースメント(弱み使い)対策
アイデアに論理性や実用性を持たせよう
【着想】は戦略的思考の一つですが、ひらめいているだけなので、考えるとは違います。(笑)(by【着想】上位の私)
なのですごくくだらないアイデアだったり、まったく理屈がわからないアイデアも多々あります。
アイデアが抽象的で概念的な場合、それを聞いた相手が現実的な人であれば拒否反応を起こしたり、途中で興味を失ったりすることも十分に考えられます。
それを防ぐためにも、図にしたり、例えを用いたり、順を追って説明できる状態に整えたり、実用性を感じてもらえるレベルまで検証したりするなどのワンクッション置いて、アイデアを公表しましょう。
論理的に説明できる状態にするのが、自分ひとりでは難しければ、一緒に手伝ってくれそうな信頼できる相手を探しましょう。
ブレーンストーミングであれば、【着想】を全開放して、ここぞと言わんばかりにどんどんアイデアを出しましょう。

私は【活発性】は低いですが、そういう場合は、メールに下書き保存して溜め込み、一日の終わりに精査します。
そして、厳選したアイデアだけ残して気の許せる相手に送ったり、そっと削除したりしています(笑)
【着想】が強い人同士であれば、突拍子もないアイデアでも、似たもの同士だからか、縦横無尽に話を広げることができて、ストレス発散になりやすいそうです。
是非、【着想】仲間を募ってストレスを発散してください。
飽きない工夫をしよう
着想が強い人は新しい情報を好むので、変化の少ない環境では多くのストレスを感じてしまうでしょう。
「退屈だなー」、「暇だなー」と感じたら、日常の小さなことで良いので変化を起こして、【着想】に栄養を与える環境を作りましょう。
具体的には、気になっていたことを実験・検証したり、退屈な作業や家事にゲーム性をもたせて挑んでみたりするとよいでしょう。

景色に変化があるから飽きないですし、自然の中にいるとリラックスも出来るので、楽しく運動を継続出来ています。
最後に
【着想】は独創的な視点をナチュラルに使っているので、固定概念にとらわれないアイデアを生み出します。
それは、常識的に考えても解決しない行き詰った状況から、皆を救う打開策になり得ます。
この素晴らしい資質の強みで、世の中がより良いものになりますように。
-
-
34の資質を解説した記事へのリンク表はこちら!
あなたの他の上位資質は何ですか?お友達、同僚の上位資質は何ですか?皆が自分の強みを伸ばし、弱みを補完し合える時代がつくれるといいですね。