あなたは【自我】を上手に活かせてしますか?
どの資質にも強み使い(バルコニー)と弱み使い(ベースメント)があります。
それらを日頃の生活の中で意識し、強み使いは活かし、弱み使いは対策することで仕事や趣味の生産性や人生の充実感を上げることは十分に出来ます。
このページでは【自我】の強み使いの活かし方、弱み使いの対策について解説します。
※以下は私の個人的な資質に対しての見解です。
Index
【自我】の概要
【自我】の才能(思考、感情、行動のパターン)はこれ!
項目 | 内容 |
---|---|
思考パターン | 評価されたい、認められたい |
感情パターン | 他者からの承認や称賛が何よりも励みになる |
行動パターン | 自分を埋没させまいと行動する |
【自我】の最大の才能は『人の役に立ち、認められることで、更に邁進出来るパワフルさ』!
【自我】のバルコニー(強み使い)
周囲からの承認や称賛が受けられる場に立つ
【自我】は、周囲からの承認や称賛が心のガソリンになります。
感謝されたり、称賛されると、心が満たされ、「また役に立とう」「世の中の役に立ち、大きなことを成し遂げたい」という気持ちが強くなり、モチベーションが上がるのです。
なので、【自我】にとって評価はとても重要です。
どんな評価を受けたいのか、どう気を配ればその評価を得られるのか細部に至るまで想定しておきましょう。
それは、あなたの信頼度を上げる資格の取得でしょうか?
ブログやSNSでのアピールでしょうか?
大勢の前でのスピーチでしょうか?
これまで受けた評価や称賛のうち、最高の瞬間はいつでしたか?
その瞬間を再現するために、あなたは何をしなければならないか考えましょう。
あなたの仕事ぶりが他者の目に触れるように工夫し、自分を埋没させる仕事を避けましょう。

承認や称賛を他者にも送ろう
【自我】の方は、この承認や称賛の言葉がどんなに自分の心を満たしてくれるか知っているはずです。
その言葉の重みを知っているからこそ、あなたも他者の強みには、承認や称賛の言葉を惜しみなく送りましょう。
【自我】のベースメント(弱み使い)対策
【自我】という資質を受け入れる
【自我】は字面から承認欲求の高さが見えるので、強みとして受け入れることに抵抗があると思います。
他者からの承認に依存することは問題かもしれませんが、大事な人たちから好かれたい、称賛されたいと思うこと自体は、まったく悪いことではないと私は考えます。
【自我】はエネルギーを持った資質なので、この才能にフタをしてしまうのは非常にもったいないことです。
【自我】を受け入れ、自分を突き動かすパワフルな原動力として利用しながら、必要以上の承認欲求の高さを少しずつ緩め、自己基盤を整えていくことが重要です。

承認欲求の高さを緩める
【自我】は『他者の役に立つ → 認められる → 自分の存在価値』の思い込みが強い傾向にあると思います。
しかし、これだと必要以上に他者評価に振り回されますし、環境によっては自己肯定感を維持するのが困難な場合も多いでしょう。
人は今を生きていますが、人には未来があります。
だから、今、誰かに認められないからと言って、未来のある今のあなたの存在価値まで無くなるということは絶対に無いと考えます。
原動力として【自我】を使いながらも、評価されるかどうかは今ではなく常に未来に期待することで脇に置き、純粋に他者貢献することを意識しておけば、あとから評価や称賛はついてくると考えましょう。

最後に
【自我】は、人の役に立ち、認められることで、更に邁進出来るパワフルさがあります。
それは、その人の強みの増幅器となり、周囲に力強い影響力をもたらします。
この素晴らしい資質の強みで、世の中がより良いものになりますように。
-
-
34の資質を解説した記事へのリンク表はこちら!
あなたの他の上位資質は何ですか?お友達、同僚の上位資質は何ですか?皆が自分の強みを伸ばし、弱みを補完し合える時代がつくれるといいですね。