あなたは【社交性】を上手に活かせていますか?
どの資質にも強み使い(バルコニー)と弱み使い(ベースメント)があります。
それらを日頃の生活の中で意識し、強み使いは活かし、弱み使いは対策することで仕事や趣味の生産性や人生の充実感を上げることは十分に出来ます。
このページでは【社交性】の強み使いの活かし方、弱み使いの対策について解説します。
※以下は私の個人的な資質に対しての見解です。
Index
【社交性】の概要
【社交性】の才能(思考、感情、行動のパターン)はこれ!
項目 | 内容 |
---|---|
思考パターン | 自分を知らない人に自分を知ってもらいたい |
感情パターン | 初めの一歩を踏み出して人との関係をつくることで満足感を得る |
行動パターン | 次々と知らない人を知っている人に変えていく |
【社交性】の最大の才能は『次々と知らない人に惹かれ、知っている人に変えていくこと』!
【社交性】のバルコニー(強み使い)
多様で幅広い人脈を資産として使う
【社交性】は、知らない人と出会い、自分のことを好きになってもらおうとします。
だから、知らない人に惹かれ、笑顔で会話をし、関係を築こうとするのです。
そして、知り合いになると、次の知らない人に惹かれ、次に進みます。
【社交性】は、次々と知らない人を知っている人に変えていきながら人脈を作るので、それは実に多様で幅広いものとなります。
その人脈を活かし、困っている人がいたら、その困りごとを解決してくれそうな人を紹介することであなたの才能を他者貢献に使いましょう。
一体感を作る為に、最初の役目を担う
【社交性】は、知らない人に笑顔で接し、打ち解ける才能があります。
社交的な場では、招待客が出会う最初の人となったり、打ち解けるのが難しい人達の助けとなることで、【社交性】の才能が発揮されます。
そういった働きをすることで、一体感が生まれるきっかけづくりが出来るのです。

そんな時に私と他者をつなげてくれるのが、社交性のある方の存在です。
本当にありがとうございます!(笑)
【社交性】のベースメント(弱み使い)対策
あなたの社交性を不誠実だと誤解されないようにする
【社交性】は人間関係構築力系の資質ではなく、影響力資質となっていることからもわかるように、一人一人との関係性を深めるというよりは幅広く色んな人と関係性を持つことに価値を置いています。
周囲の人の中には、【社交性】のそのような価値観や姿勢をネガティブに捉えている人もいるかもしれません。
人脈づくりがあなたの価値を感じていることの一部であることを適切に説明できるようにしましょう。
この資質の特性をアピールしないと、誰とでも付き合う不誠実な行動だと誤解されたり、あなたの親切さに疑問を抱いたりするかもしれません。
出来る限り出会った人の名前や連絡先、仕事や趣味などの情報も関連付けて覚えておくことで、誠実さも伝わりますし、より自分自身の人脈を活かすことが出来ます。

彼らは、【社交性】が作った広い人脈を深堀りし、厚みをもたらします。
嫌われる勇気を持つ
【社交性】は皆に好かれたいと考える傾向があるので、八方美人のデメリットを抱えがちです。
嫌われたく無いがために、無理に相手に合わせ、本音を隠すのが習慣化してしまい、自分を見失う傾向があります。
必要以上にストレスを抱え、出会うべき人と出会う機会を失ったり、遅らせる必要はありません。
苦手な相手の意見は尊重しながら、自分の意見を伝えることで、その相手とは距離が取れますし、あなたの価値観に共感した人が新たにあなたの元にやってくるかもしれません。
嫌われる勇気を持ちましょう。
最後に
【社交性】は、知らない人に惹かれ、次々と知っている人に変えていく才能があります。
それは、広い人脈を作り、各々が紹介や助け合いをし合える場を与えます。
この素晴らしい資質の強みで、世の中がより良いものになりますように。
-
34の資質を解説した記事へのリンク表はこちら!
あなたの他の上位資質は何ですか?お友達、同僚の上位資質は何ですか?皆が自分の強みを伸ばし、弱みを補完し合える時代がつくれるといいですね。